運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
208件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-12-01 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第4号

こうした地方金融在り方については、やはりもう政府金融庁、一丸となって、本腰を入れて再編に向けて明確なスタンスを打ち出すということも必要になってくると思いますので、御検討をお願いしたいというふうに思います。  次に、金融政策に関連いたしまして、先日の一般質疑で時間切れとなりました国際金融センターについて私からもう少し伺っていきたいと思います。  

音喜多駿

2019-12-03 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

その結果、地方銀行はもう淘汰されて、地銀とかがない社会をつくろうというのは一つの論理的な考え方だと私は思うんですけれども、そうでないというのであれば、この金融緩和そのものや、あるいは地域銀行地方金融機関在り方というものを考え直さなければいけない時期に来ているのかなというふうに思います。  戦前より、地方銀行農村在来経済の発展の礎となって日本を支えてまいりました。

音喜多駿

2019-12-03 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

先ほど古賀先生の方からも、地方金融機関の実情ということで様々御質問がございました。現在、金融緩和政策によって地方金融機関が疲弊しているんじゃないかと問題になっておりますけれども、要請があれば、この金融機能強化法に基づく地方金融機関への資本参加、こういったスキームを有効に活用して、地方金融機関への支援を引き続きお願いしたいなというふうに思います。金融庁の御答弁をお願いしたいと思います。

熊野正士

2019-05-16 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第10号

くあると思っておりますんで、そういった銀行が、これまでのように担保を元にして金を貸すというだけではなくて、いろんな意味企業の求めている資金需要に対していろんなアドバイスをし、コメントをし、いろんな意味でファイナンスしてやるというような姿勢というものがこれまで以上に、企業経営するのにいろいろ助けてやる、一緒にやる、そういった目利きの才能というものをもっと磨くというようなことをしていかない限りは地方金融機関

麻生太郎

2019-04-17 第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号

そこのところは、ある程度、こちらの方はかなりかた目に見積もっているというのは事実だと思いますが、傍らの、今の東北関係の六地方金融機関につきましての二五%というものも、これは、過去の例を見ましても、この種の地方金融機関が倒産をしたときのこれまでの平均を見ましても、全損というのはほとんどありませんので、そういった意味では、二五%、いわゆる四分の一をきちんとリザーブしておくというのは、それなりのきちんとした

麻生太郎

2018-06-14 第196回国会 参議院 内閣委員会 第19号

十一日の決算委員会准総括景気対策質問をさせていただきましたが、そのときに地方金融機関役割というのを質問をさせていただきましたけれども、やはり金融支援ということではなくして、地域金融機関地方企業で生きているわけですから、地方活性化にもつなげていくということが非常に大事だと思っております。  

岡田広

2018-06-05 第196回国会 衆議院 財務金融委員会 第15号

これは日銀とは別ですけれども、各地方金融機関が抱えています。そして、さらに利ざやの縮小で利益の部分も減ってきている、国債リスクも抱えている、国債利ざやも減ってきている、大変厳しい状況です。  これを放置しておけば、表現が難しいですが、いけないことをしてしまう、あってはいけないリスクを拡大させてしまう、その一つの象徴が、今回のスルガ銀行のスマートデイズ問題だというふうに思うんです。  

近藤和也

2018-02-13 第196回国会 衆議院 予算委員会 第10号

こういうことからして、被災地復興を支えている地方金融機関、これは系統金融機関も含めてですけれども、こうしたところがマイナス金利経営が厳しくなれば、被災地融資をふやすどころか、リストラをして支店も撤退せざるを得なくなるかもしれない。復興を進めていくためにも、このマイナス金利政策というのはなるべく早く見直す必要があると思います。  

階猛

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

、あるいは株価の上昇、あるいはGDPも六四半期、七四半期とプラスが続いている、こうした、国民生活から見ればある意味では直接的なメリットが生じているにもかかわらず、二%という、国民生活にどれほどの効果があるのか、意味があるのか、必ずしも多くの国民が腑に落ちていない目標に拘泥する余り、他方で、目に見えにくいこうした、国民皆さんはなかなかわかりにくいと思いますよ、日本銀行のバランスシートであるとか、地方金融機関

津村啓介

2017-11-28 第195回国会 衆議院 予算委員会 第3号

二つ目に参りますが、二つ目は、地方金融機関経営に対する金融システム上のリスクということであります。  当然ながら、地方金融機関経営悪化すれば、融資を受けている中小企業皆さん、あるいは預金を預けていらっしゃる地域皆さんに大変大きな負担がかかることは、想像したくもないわけであります。  

津村啓介

2017-05-24 第193回国会 衆議院 国土交通委員会 第19号

松原委員 小規模事業の展開に当たって、今お話がありました地方自治体地方金融機関民間事業者地方のそれぞれの全宅等、こういったものも含めて、ネットワークづくりが必要であると考えます。それに当たり、地方整備局等の活用、この連携中心軸にそれが位置づけられるのかどうか、こういったことについてお伺いいたします。

松原仁

2017-04-17 第193回国会 参議院 決算委員会 第5号

こういった取組を進める中、現在、地方案件の相談も受けていると聞いておりまして、国土交通省といたしましては、地方においてこの事業民間投資の呼び水としての機能が有効に発揮されるよう、地方自治体地方金融機関事業者等との連携を図りつつ、案件形成に向け積極的に取り組んでまいりたいと考えております。

石井啓一

2017-03-09 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第3号

政府参考人遠藤俊英君) 今、平木委員御指摘がありました日本経済新聞の記事でございますけれども、今私申しました金融機関、特に地方金融機関が、低い国債金利、今まではかなり国債運用が多かったわけでございますけれども、それに代わるものとして外債運用というものを非常に膨らませてまいりました。

遠藤俊英